とあるクリーニング屋さんで | マイペースのススメ

とあるクリーニング屋さんで

先々週に出したクリーニングを取りに行ったら、
おばちゃんが、



「裾についてたガムみたいな汚れ、取れてたらいいねぇ。

 探してみるから待っててねぇ」



と一言。
というのも、ズボンの裾にガムみたいなのが付いてて、
これ取れますかねぇと相談してたのだ。



基本的にクリーニングは嫁が出してるので、自分は常連でもない、
それに、結構繁盛してる店やから、いろんなお客さんが来るはず

やのに顔と何をクリーニングに出してるかを覚えてて、正直ビックリ。



こういうのはなんかめちゃ嬉しいし、またこのお店を使おうって思う。



やっぱりお客さんが喜ぶかどうかっていうのは、予想していない
サービスを受けた時
なんちゃうかなぁと思う。



ディズニーやら任天堂やら、サービスが有名な企業には必ずと
言ってよいほど、顧客対応の伝説があるしな。



http://d.hatena.ne.jp/turkey_hate/20071102


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/501987.html



話は変わるが、今自分は自社の基幹システムの構築を行っている。
システムを構築したり、入替えたりする時は、効率化ってのが
ほぼ100%キーワードで出てくる。



人手では時間とお金がかかる処理を、一定のルール(ロジック)に
基づいて自動で処理し、大規模な処理を時間と人手をかけずに
行うことが要求される。



でも、あまり効率に走りすぎると感動を与えることなんて
できなくなってしまう。



例えば、任天堂伝説の話で、



ゲームボーイをしている最中に交通事故に合った子供が、
ボロボロになったゲームボーイを任天堂に修理に出した。
本体の状態があまりにもボロボロなので、任天堂は修理を
出した両親に理由を聞き、それなら修理費はいらんので、
「早く怪我を治してね」とメモがついたゲームボーイが届いた。



こんな話がある。ほんまかどうかはわからんよ。
これなんて、システムから見れば、修理費が必要ないというのは、
誰の権限で決めて、財務処理はどうしたんやろうか、というのが
気になってしまう。



お客様に感動を与えるのと、効率化はある意味相反してしまう。

これがシステム考える上で一番難しいなとつくづく思う。

でも、最も重要なポイントやなと思う。



クリーニングでの何気ない出来事で、そんなことを感じたのでした。